nasakoの毎日どっこらしょ

期間限定ドイツ在住中。美しい日々を生存確認的に文字起こし。

ドイツで出会いたい!おいしいコーヒー豆

 クリスマスにご飯会をした時に、友人がお気に入りだというコーヒーショップのコーヒー豆をいただいた。京都で美味しいコーヒー豆販売店さんに出会い、まんまとコーヒーの魅力にハマった私は毎日コーヒーを飲んでいたら逆流性食道炎になってしまったのですが、それでも美味しいコーヒーの魅力には勝てず胃と相談しつつ制限を取り入れながらコーヒーを適度に楽しんでいます。

 

 なのに荷物の重量オーバーにビビりすぎてミルもドリッパーも日本に置いてきてしまった私。円安の影響とヨーロッパの物価高に辟易する日々ですが、せっかくのドイツ生活、この先海外で生活する機会なんてないかもしれない、だったら節約=エコと翻訳し生活を楽しむ必要がある。そのためにきっとコーヒーは必須、だってドイツには美味しいパンもあるしお米はないしケーキは甘々だから!どうせ飲むならおいしいコーヒーを淹れたいし飲みたい、でもドリップコーヒーも水出しコーヒーも好きだしカフェオレも好き、でもフレンチプレスも美味しいと聞いて試してみたいしエスプレッソにも手を出してみたい…ただ別に知識が豊富なわけではないので、ネットで検索し3日悩み、店頭で3時間悩み、エコにも配慮し、最終的にお誕生日にモカエキスプレスちゃんをお迎えしました。

 

 話は戻りますが現在私がコーヒーを飲むにあたって唯一の味方が彼女です。ですが先日いただいたコーヒー豆はドリップ用で挽き目はエスプレッソより粗めです。さてどうしたものかと「勝手にどうぞBOX」を覗きまわる1ヶ月でしたが、エスプレッソ用に挽いてもらった豆もなくなってしまったし、そもそももう風味がほとんど落ちているだろうし限界だな〜と思っているとふとひらめく。

 

 いやレギュラー豆をモカエキスプレスで淹れてもコーヒーにはなるんじゃない?

 

 検索をかけてみると本来の飲み方、楽しみ方ではないので情報は少ないですが、やってやれないことはなさそうというか、やってる人いるな。

 

 ということでやってみたらまあ豆の劣化があっていただいた時のようなおいしさは再現されていないのですが、悪くないぞって感じ。少なくともドイツのスーパーであれはこれはと試していたお豆たちよりよっぽど美味しい!どうしても濃くはなるのでアメリカーノにしていただいたのですが人はどうあれ私は十分楽しめました。一般的な淹れ方とか使い方とかをついつい気にしてしまってそれに従おうとしてしまう真面目人間ですが、時にはイレギュラーを楽しむのも人生を豊かにする方法なのかもしれません。コーヒーに詳しい人には怒られそうですが(笑)

 

 「いろんな人がいろんなこと言ってるけど、コーヒーで一番大事なのは結局豆。おいしい豆に出会えるかどうか。淹れ方なんて正直どうでもいい」と言っていたのは地下にある有名な珈琲屋さんのマスター。地下に降りるとレトロな雰囲気のカウンター席でタイムトリップしたような気分になれる珈琲屋さん、私とは違う時代で世の中を動かしてきた働く人たちがここでいろんな話をしたりコーヒーを楽しんだりしたんだなあと妄想を掻き立てられる場所でした。コーヒーと素朴なドーナツが美味しくてリピートしたなあ。

 

 ということで美味しいコーヒー豆に出会いたい!と後日教えていただいたコーヒー豆のお店にお邪魔しました。お豆ももうないので買いたいと思っていたのですが、コーヒー豆を海外で買うなんてしたことないのでドイツ語はっもちろん英語でもオーダーの仕方がわかりません。さも「探しているコーヒーがあります」みたいな顔で陳列してある豆の産地や値段を確認してそそくさと退散してしまいました。だって「酸味」とか「浅煎り」とかの単語はもちろん「モカエキスプレスしか持ってないんだけど酸味やフルーティさを感じられるようなお豆ってありますか?」とかどうやって聞くの…

 

 練習して出直そうと思います。

 

 

ドイツで初のカラオケ体験

 タイトルの通り、ドイツで初めてカラオケに行ってきました!ドイツにカラオケはないと聞いていたのですが、ドイツ語コースでお世話になった先生が「街に1軒だけある」と。私は市が開催しているドイツ語コースに通っていたのですが、A2.2まで通って現在挫折中です(涙)コースに参加していない現在もイベントやご飯に誘ってもらっていて、以前にカラオケに連れて行ってくれると約束をしていたので一緒に行ってきました。

 

 行く前の情報では日本のような個室カラオケではなく、カラオケバーやスナックのようなイメージで、学生向けのバーでカラオケナイト的に開催されているとのこと。みんなの前で歌うの?と聞くとまあそうだね〜と…シャイな日本人代表である私には少し厳しいな〜と思っていましたが、日本に10年以上住んだ経験のある中国人(彼女を見ている限りもはや日本人)は日本の曲があると聞くやいなや「私カラオケ大好き!一緒に歌おうよ〜!」と言ってくれたのでそれなら、と参加することに。

 

 到着してみると舞台こそないもののがっつりステージ!聞いていたにも関わらず「あそこで歌うの…?」とオドオドしてしまいました。ですがそこは中国人の度胸!「大丈夫大丈夫、一緒に歌えば大丈夫!」と。しかもあとでこっそり「みんなの前で歌うのは日本でも恥ずかしいけど、歌ってる人たち見たら大丈夫だわって思ったw」とコメントくれました。確かにみんな気持ちよさそうに歌ってるし、誰もジャッジしてない感じは心地よくて。人の目が気になるかどうかって主観的なものや自己肯定感が大きく関係していると思ってたけど、周りの人の反応でもコントロールできるものなんでしょうか。「なにも気にしてないよオーラ」私も出したいな。

 さてさて曲の入れ方は〜。それぞれのテーブルにQRコードがあり、それを携帯で読み取ってオーダーする方式。バーは20時オープンでその段階から歌う曲のオーダーができますが、歌えるのは21時からというルールでした。私たちが到着したのは21時少し前だったので、既に順番待ちのリストには40曲が入っていました。しかも40曲以上はオーダーできず、それ以上のオーダーについては1曲終わったら1曲入れれる方式。注文ボタンの連打が成功した者がオーダー枠を勝ち取るという、まさかの早押し大会(笑)

 しかも日本のカラオケボックスのように履歴や年代などから検索はできず、歌手名か曲名をダイレクトに入力するしか方法がなく、しかもアジア方面の曲はマイナーなのでそもそも知ってる歌手、歌いたい曲がそこに存在していないことも。ことごとく振られた私たちは「世界で有名な日本の曲」でネット検索をかけたり、かーなーり手間取って30分後くらいにやっと米津玄師のlemonと宇多田ヒカルのFirst loveを発見。オーダーできたのはさらにその30分後でしょうか。枠を勝ち取った時には拳を高く掲げました(笑)

 

 よかった〜と喜んだのも束の間、海外で知り合いですらない赤の他人の、知らない楽曲(時々知ってるのもありますが)を聴いているのも疲れてきます。しかも猛者たちは20時に複数楽曲を入れています。すると私たちはまだ1曲も歌えてないのに3回も4回も歌う輩が出てくるのでちょっとしたいらだちも立ち込めてきます。私たちが歌えるのは少なく見積もっても2時間後(4分/曲×37曲の待機)。それに気づいてみんなで絶望。その時点で23時です、歌えるの午前1時かww

 

 ちょっとそんな気力も体力もすでに奪われていたので泣く泣く退散を決定。連れてきてくれた先生は多言語話者でこの街で一番友達多いので(自分調べ)バーでも別のお友達に声をかけに別の席へ行っていました。お礼をしに行くと、ウクライナの女の子が「日本の曲歌うの?私YOASOBIのこれオーダーしたよ、知ってる?」と見せてくれた画面。「夜に駆けるだ!知ってるよ〜!」というと目をキラキラさせていました、かわいい…

 日本の曲をカラオケで歌うほど好きでいてくれるって嬉しいな〜、8時間も時差のある国で愛されてるYOASOBIすごいな〜と最後はほくほくの気分でお店を後にできました。ちなみにエヴァンゲリオンもリストに入ってたので誰か歌うんだろうな!なんだか嬉しい。「次は絶対に歌おうね!」と固く約束を交わしお友達ともお別れ。残った先生たちは私たちの3曲前に枠を勝ち取っていましたが、私が家に帰宅してもまだリスト上にいました。

 

 ちなみに気になったので家に帰ってから調べてみたら、日本の楽曲は宇多田ヒカルが圧倒的人気(6曲)でした。さすが。海外ではアニメのナルトが非常に人気で、先日お友達の息子くんはナルトのコンサートを聴きに行ってたくらい。ネットでナルトの曲歌えば海外の人はめちゃくちゃ喜んでくれるという情報を得ていたので少し予習していったくらいなんですが、曲名や歌手名で調べても1曲も出てきませんでした。「カラオケでの人気はまた別なのかな〜」と思いつつ、ふと頭をよぎる案。まさかと思い「Naruto」で検索すると5曲も出てきましたww

 

 海外の人が日本のどこに、なにに、どんなことに興味を持ってくれているのか、日本が世界に誇れるものはなんなのか知っておくのも世界の人とコミュニケーションを取るにおいて大事なことだな〜と感じました。学生の頃から友達や世間の一般的な話題についていくのは私にとって少し大変で、でもとても重要なことだったんです。音楽やアニメ漫画、バラエティに時事ニュース、時には(疎いけれど)お笑いネタにファッション、スポーツ。それらはもちろん純粋に好きな部分もあるのですが、それ以上に共通のものを通して他者と繋がるコミュニケーションの意味を持っていたのだな〜と学びにもなったカラオケ体験でした。歌ってないけど(笑)

 

雨宿りで考えるドイツの天気と冬景色

 ドイツ人は雨が降ってもあまり傘をささない人が多い印象です。今日も今日とて散歩をしていると、雨が降ってきました。ダウンコートを着ていたので少々だしすぐ止むだろうと思い歩いていましたが、思った以上に長く降るので自転車屋さんの軒下で雨宿りさせてもらっていました。中から店主らしき人が出てきて「大丈夫?ちょっと中入る?」と聞いてくれました(優しい)が、今日は少し暖かかったのでお断りさせていただいて。雨がおさまるのを待ちつつぼーっとしていたのですが、9割方の人は傘もささずに私の前を通り過ぎて行きます。なんだか雨宿りしている自分がばかばかしくなってきて、また歩き出すことに。でもやっぱり耐えられなくて電車に乗りましたが、コートはびっしょりでした。

 

 ドイツにきた頃は「ドイツ人は傘ささないからw」なんてよく言われましたが、ほんとにそうみたいです。さしてても折り畳み傘サイズ(体の大きい人ははみ出てる人もしばしば…苦笑)ですし、雨が降ってても自転車に乗っている人をよく見ます。だいたいカッパやレインジャケットかマウンテンパーカー?またはフード(注:防水ではない)を着用している印象です。日本みたいに傘さして自転車乗ってる人なんて見ないですね、あれ危ないなって思うんですけど。あと日傘もあんまり見ないな。夏はみんな日光浴していて、公園はビーチ状態になります(笑)日本にいると太陽と紫外線は敵みたいな気持ちでしたが、ドイツにいると太陽はお友達って感じします。気候がカラッとしてるのと、冬の晴れ間が少ないのもあるのかしら。

 私はドイツの冬は1年目なので特に辛いとか苦しいとか思わず過ごせていますが、3年以上住んでいる人々からはとても脅されます。「ドイツの冬は厳しいよ〜」「冬が来る〜いやだ〜」「冬の準備(サプリを飲むなど冬季鬱の対策)をしないと〜」「初めての冬か〜じゃあまだ大丈夫じゃない?2回目以降は厳しくなるよ〜」などなど。ドイツ生まれドイツ育ちのドイツ人ですら「ドイツの冬は…寒くて、暗くて、つらい」と言うので冬を迎えるまではビクビクしていました。

 

 ですが寒くなってすぐに訪れるのがクリスマス。11月末頃から街はそわそわ、クリスマスマーケットが始まったりアドベントをしたり、街中もお家の中もデコレーションされ、そこここで見かけるクリスマスツリーが楽しくてビクビクした気持ちはどこへやらでした。そう言っていると「クリスマスの後が辛いのよ〜冬はこれからだから〜」とまた脅されるのですが(笑)今日のように最高気温10℃くらいで少し暖かいと「もうすぐ春が…?!」と思ってしまいますが、まだ1月でした。もう少しドイツの冬を楽しむ必要がありそうです。


 それでもドイツの冬には美しい景色もたくさんあることをドイツが教えてくれました。今年は特に雪が積もったので、余計にヨーロッパらしい景色を楽しませてもらえたのもあるかもしれませんが、今後も冬だろうと雨だろうと雪だろうと、その時その時の美しさを享受できる心の余裕と感性を持ち続けたいものです。

 

 

勝手に命名「よければどうぞBOX」

 今日も今日とてお散歩に出かけました。先日お話しした「よければどうぞBOX」:ドイツでは不要になったものをダンボールなどに入れてストリートや玄関先に置いておく習慣があります。自由に持ち帰って(拾って?)よし。の店舗版があるとネットで知って行ってみようと思い立ったのです。

 

 現在私の「あわよくば欲しいものリスト」にあるのは

 

・コーヒーのハンドドリッパー

・コーヒーミル

・取り皿にちょうどいい感じの小さめのお皿

・キャンドル

 

なにか出会いがあればいいな〜と思って覗きに行きました。

 

 ただ調べてみると定期でオープンしているわけではなさそう。サイトでオープンしている時間を調べましたが、「本当にあってるのかな?ドイツのことだから不発で終わる可能性もあるな」「てかがめついと思われないかな?」「なんか日本人に会っちゃったらちょっと恥ずかしいな」など無駄なことを考えてしまう性格なのでうっかりネガティブになって行くことすらやめようかと迷ってしまいましたが、行ってみるとけっこう人がいてちょっと安心(笑)

 

 やや暗めの店内には色々なものが分類して置いてあります。うす〜く古着屋やリサイクルショップに特有のにおいがあり、そこにほこりっぽさが追加されている感じです。手前にはパズルやゲーム、インテリア系のものや食器、奥には靴やブーツ、さらに奥に洋服や子どもちゃん用の服や小物が置いてあります。入ってすぐの箇所は特にやや乱雑な印象を受けましたが、補助金と寄付金、そしてボランティアの方々により運営されているようなので(受け売り)期待する方がおかしいか。

 

 残念ながらお目当てのものも運命的な出会いもなく店舗を後にしましたが、「売るほどでもない(または売れない)けど捨てるよりは誰かとご縁があれば」というこの習慣、私はとても大好きです。日本に帰る時や自分にも不要なものができたときには私もおなじようにしたいな。

 

 そしてほしいな〜と思って歩いているといつか出会えるのがまた不思議でもあるのですが、すぐになくなるので出会ったら即座の判断を求められます(笑)なんでもそれらを片っ端から回収してフリーマーケットで1€などで売る人もいるんだとか。

 

 ちなみに最近お出迎えできて嬉しかったのはヨガマットです。(もしかしたら前の持ち主のお宅では違う使われ方をしていたかもしれません、自転車を置くとか、ペットの安らぎ空間とか?)結構汚れていたので拾ったくせに数日放置してしまったのですが、洗ったら綺麗になったし嬉しみ。寝る前には携帯もパソコンも閉じて、キャンドルを焚いたその柔らかい光の中でゆったりとストレッチやヨガをする…のが今後の目標です。

 

 もちろん普通の中古やリサイクルショップ、古着屋も存在します。リサイクルショップや古着屋って入った時に独特なにおいがしませんか?国内でどこに行っても同じにおいがするのに特に不思議はなかったのですが、国が違っても同じにおいがするのかと知った時はけっこう衝撃でした。私にとっての不思議のひとつです。

 

 今日もドイツを楽しみました◎

 

初雪で舞う魔法の粉、ドイツの冬景色


 先日、ドイツで2024年初雪を観測しました。クリスマスの2週間ほど前にも降り積もっていたのですが、クリスマス前にはすっかり溶けてしまっていたのでまた雪景色が見れたのが嬉しい。パウダースノーで、雪だるまを作ろうにもさらさらで作れませんでした。下手なだけかもしれないけど。

 しっかり降って積もった翌日は綺麗な冬晴れ。真っ白な銀世界が青空に映えて、さらに屋根に積もっていたのであろうさらさらの雪が風に飛ばされて、細かい雪の粉が舞い落ちる場所が所々に現れます。そのひとつひとつが太陽に照らされて、妖精が降らす魔法の粉みたい。道路は凍っているので、魔法の粉に見惚れて歩いていると転びそうになります。転ばないように注意して歩いて、時々顔を上げて景色を楽しむ。冬の歩き方だなあ、

魔法の粉

 雪景色を楽しみつつ、運動がてら駅前まで小1時間のお散歩を。その道中、仕立て屋さんのショーウィンドウに昔ながらのミシンが置いてあって、その上にカラフルなファスナーが垂らしてあるのですが、そのカラフルなファスナーを美しい真っ白の鳥さんが咥えて遊んでいる。「本物よね?」とじーっと見ていると右からくすみブルーのもう1羽が。3分ほど眺めているとチラチラと中の店主がこちらを伺っています。「変な奴だと思われてるかな、そろそろ限界かな〜」と思うとこちらに手招きしているではありませんか。

 

「スーツのオーダーはできないんだけどな・・・」と店内へ入るとアフガニスタン出身の店主が2羽を紹介してくれました。店主が名前を呼んで指を出すとそこに乗り、腕を伝って肩へ、首の後ろを回って反対の肩へ、そして店主にkiss!もう1羽も同様に店主の肩まで歩いてkiss!お互いの愛にキュンとして、同時にほっこりして、癒されます。「やってみる?」と言われて鼻息荒くチャレンジするも、横目で警戒しながらミシンの向こうへ逃げてしまいました。子どもと動物は好きすぎると嫌われてしまう・・全力で喜んでくれるのは犬くらいかな。

相思相愛の仕立て屋さん



 買い物荷物を抱えた帰り道。ドイツでは不要なものをすぐゴミとして捨てるのではなく、「いる人どうぞ〜」的にダンボールに入れて玄関先や道端に置いてくれる習慣があります。誰が拾ってもよくて、見ているとけっこうたくさんの人がそれらを覗いたり物色しているのを見かけます。それに倣って私も覗いたり拾ったり、なんなら探しに行ったりするのですが(笑)この日は小さなゴブレットがたくさん置いてあるのを見つけたのでお揃いで4つほどお迎え。ちょこっとお酒飲んだり、小さいデザート作ったりできるかな?と想像が膨らみますが、肥やしにならないことを祈ります。

 

 たくさんの出会いがあったお散歩(兼お買い物)でした。

 こんなことを書きたくて、ブログを始めました。私は元気です。

(タイトルをAIが提案してくれる機能があったのでつけてもらいました:)